AYU MAX

プログラミングとか作ったもの

2018-01-01から1年間の記事一覧

ラズベリーパイでWindows 10 IoT Coreを試す

経緯 Windows 10 IoT Coreは結構前から出ていたらしいので、今更ですが以下の記事を読んで興味を持ちました。 www.buildinsider.net そこで引き出しの中で眠っていたRaspberry Pi 3で試してみようと思います。 これを導入すると、開発マシンのVisual Studio…

Unreal.jsでロジックを動的に変更する

UE4

この記事はUnreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2018の20日目の記事です。 前日の記事は0xUMAさんの UE4 で自動テストを試してみる。 でした。 概要 UE4からWindows向けのパッケージを作成したあとで動作パターンを切り替えたい時があり、はじめの頃は外…

Center CLR Try!開発 #2に参加した

Center CLR Try!開発 #2に参加 先日行われた「Center CLR Try!開発 #2」に参加してきました。 場所は#1とは違う場所で金山駅の目の前でアクセスしやすかったです。 ただし目指すビルが工事中で入り口が見つけづらく数分迷いました。。。(方向音痴なので最初…

Qt CreatorでのFBX SDKの設定

Qt

QtでのFBX読み込み 最近QtではもっぱらQt3Dを使ってますが、FBXファイルを直で読み込みたくなり設定してみました。 以降覚書です。 FBX SDKのインストール AutoDeskのダウンロードページよりSDKをダウンロードします。 www.autodesk.com 最新のSDKはVisualSt…

Xamarin FormsでのViewのスケーリング

Viewのスケーリング 今作っているアプリで、Window内に仮想的な大きさのキャンパスを作りその中のレイアウトは崩さずにウィンドウのサイズに応じて全体のスケールを変えたいって思って色々探ってみました。 WPFだと、下のように書けば一発で中身の表示のスケ…

ニコニ立体ちゃん(アリシア・ソリッド)をQt3Dで表示する

Qt

ニコニ立体ちゃん(アリシア・ソリッド) 今回Qt3Dの学習をするのに使う3Dモデルを探していたところ、とても良さそうなモデルを発見しました。 3d.nicovideo.jp 映像作品や自作ゲーム、技術デモ、同人活動などの様々なシチュエーションにおいて表記不要で無料…

Qt勉強会の成果 Qt3Dを使ってみた

Qt3D StudioとQt3D 以前Qt3D Studioを使って3Dの表現を試したことはあったのですが、今日はQtCreatorでQt3Dを使ってみました。 Qt3D Studioはタイムラインを使って3Dモデルを動かすシーケンサーのような印象を持ちましたが、Qt3Dはもっとプラグラマがゴリゴ…

F# 今日の勉強(パターンマッチ)

F#

F# の復習 今日はパターンマッチに初めて触れました。 C#にもあるけど、F#らしい機能なんだなって感じました。 F# のパターンマッチ これすごいなぁ。C#だとswitch式のパターンマッチが似てるって思ったけど、きっとF#からC#にいった機能なんだよね。 match…

Essential Phoneを注文した

Essential Phone ちょっと前のAmazon prime dayの時にAmazon.comで激安販売していたEssential Phone(PH-1)ですが、このときは迷っていたら安売りが終わってしまい購入できませんでした。 この端末は技適も取得済みでAndroid 9 Pieにも対応と、とてもそそられ…

はてなブログProにしました

Proにアップデート このブログは去年の年末にはじめて、ようやく10件記事を書くことができました。 こういう継続する系のものはなかなか続けるのが苦手なので、自分としてはよくやっているほうだと思います。 これを期に「ちゃんとこれからも書き続けるぞ」…

F#はじめました

F#

関数型プラグラミング 正直まだよくわかっていません。 どんな場合に選択すればよいのか。 また、どんな利点があるのか。わかっていないのが正直な感想です。 Webを検索すると、「副作用がないロジックがかける」「コードが理解しやすい」「テストがしやすい…

CenterCLR勉強会でLTしてきた

勉強会参加 8/11にCenterCLRの勉強会に参加してきました LTに申し込み 今回は最初は通常枠で申し込んでいたのだけど、ある日ふと確認したらLT枠が空いていたので申し込み。 この時点ではまだ何を話そうか決めてなかったけど、とりあえず題材決めと当日の資料…

C#でOpenXML SDKを使ってPowerPointファイル(*.pptx)の出力を行う

はじめに この記事はC#でMarkdownをパースしてオリジナルの出力を行う(markdigを使用)の続編です。 上記記事の中で書いたMarkdownを PPTXにするツールはOpenXML SDKを使用してPPTXファイルを作成しています。 このOpenXML SDKの使い方が最初すごい苦労したの…

C#でMarkdownをパースしてオリジナルの出力を行う(markdigを使用)

はじめに 今回MarkdownをPowerPoint形式のファイル(*.pptx)に変換するツールを作成しました。 その中での技術的なメモをまとめておきます。 今回記述するのはMarkdownのパースについてです。 作成したツールはGithubにあげてあります。 https://github.com/a…

MDToPPTX Imageの取り扱い

久日の更新 前回MDToPPTXの記事書いたときから、結構立ってました。 今度生まれて初めてのLTのこのツールを作成した話をする予定もあり、またコードも見直している中の話です。 github.com Imageの実装 前回記事に書いた時点では、暫定で1pxを1mmとしてイメ…

Qt勉強会の成果。TCP/IPのサンプル作った

Qt名古屋勉強会に参加 1週間過ぎてしまいましたが、先週名古屋のQt勉強会に参加してきました。 前回はQMLを中心に触っていたので、今回はC++中心に触る事にしました。 色々あとあと使えそうなTCP/IPで通信する機能を実装することに。 作ったソフト できたソ…

Qt勉強会いってきた

今日はQt名古屋の勉強会に参加してきた。 前回初参加で今日は2回目。 前回は[初参加]+[Qt初見(言い訳)]+[設定失敗してエラー多発]でほぼアワアワして終わったので、今日はちゃんとやりたい事を決めて参加した。 1日の成果がこれ。 今日のQt勉強会で作った…

MarkdownをPowerPointファイルに変換するツールを作成した

MDToPPTX 先日から作成していたMarkdownファイルをPowerPointファイル(*.pptx)に変換するツールMDToPPTXのベータ版ができました。 使用言語はC#で、ライブラリ部分は.net standard2.0で作ってます。 なので試してないけど、.net coreやXamarinでも動くはず。…

PPTX作成機能 イメージ挿入と箇条書き

前回版の課題 前回の記事(http://ayumax.hatenablog.com/entry/2018/05/06/231645)の段階では以下の課題がありました。 テキストの位置を自由に変更できない イメージ挿入機能がない テキストが全て箇条書きになる そこで今回はそれらの対策を行いました。 g…

PPTX作成機能 とりあえず版

進捗 Markdownを読み込んでパワポを作るC#ライブラリの開発だが、 とりあえず最低限の機能はできた。 github.com 現時点での機能はこんな感じ スライドサイズは4x3固定(16:9も対応したい) 1枚目は必ずタイトルページ 2枚目以降は自由に追加可能 追加するス…

Markdownからパワポのファイルを作りたい

PPTXがつくりたい 最近やりたいこが多すぎて色々並列に進めてますが、 その中でも何故かこのMarkdownでパワポの資料を作りたい欲求が高くて、 一番頑張ってます。 まずはそんなツールはないのか知らべてみた そこまでニッチなツールまでは知れべてないけど、…