AYU MAX

プログラミングとか作ったもの

ObjectDeliverer Ver1.1.0リリース

Unreal Engineのマーケットプレイスに出品(無料)しているコードプラグインのバージョンアップを行いました。 既に最新のプラグインはマーケットプレイスからダウンロードできます。 ObjectDelivererがどんなものかは以下の記事をご覧ください。 www.ayumax.n…

Varjo VR-1を体験してきました

先日京都で行われたアンリアルフェスでのELSAさんのブースにてVarjo VR-1を体験できたのでその感想です。 #Varjo の体験もできた。凄い興味あったのでよかった。確かに視野の中心はめちゃくちゃ綺麗で文字の滲みもまったくなかった。ディスプレイの切れ目は…

アンリアルフェス 2019に参加しました

UNREAL FEST WEST 2019 Epic Games Japanが主催するオフィシャルの大型勉強会です。 Unreal Engine 4 が一般開放された2014年から毎年、関東と関西にて開催しています。 ※公式サイトより 参加前 2018年も申し込みはしていたのですが、当日別の予定が入ってし…

UE4 マーケットプレイスに出品したプラグインの更新をする

UE4

UE4 4.22へのプラグイン対応 先日UE4のVer 4.22の正式版がリリースされていました。 そこで自分のMarketplaceに出品したプラグイン(ObjectDeliverer)を4.22に対応させましたので、その手順を記録しておきます。 今回更新するプラグイン、ObjectDelivererにつ…

ObjectDelivererをUE4 マーケットプレイスにリリースしました

Marketplaceにリリース完了 ここ最近目標にしてきたUE4のマーケットプレイスへの出品が実現できました。 リリースしたのはCodePluginでObjectDelivererといいます。 値段はFreeにしているので、どなたでもご利用いただけます。 www.unrealengine.com 主にUE4…

Mesh EditingでStatic Meshをちょっといじる

UE4

Mesh Editing UE4の4.21にしてから、Static Meshを少し編集できる機能が追加されていてこれが結構便利なのでメモ こちらの機能で紹介されている4.20で追加されたモデリング機能の方が高機能ですが、今回書く機能はおそらく別機能になります。 unrealengine.h…

ノートパソコン用クーラー NOTEPAL X-SLIM2を買った

ノートパソコンがうるさい 去年の年末から我が家にやってきたノートPCのRazer Bladeですが、これのおかげで今は家でもUE4が触れて大変ありがたい存在です。 ただ以前からファンの音の大きさに悩んでいました。 家ではVR開発でOculus Riftを使っているのです…

UE4 マーケットプレイスに出品する

UE4

Marketplaceに出品したい ObjectDelivererをMarketplaceに出品するに至って、行った手順をメモ代わりに書きます。 ※ 登録ページの入力項目は事前に何を選択するかで変わってきます。ここではObjectDelivererの出品時の項目について記述します。 ※ 現状審査待…

REALFORCE(R2TLS-JP4-BK)を買った

キーボードへの物欲 去年の年末からキーボードへの物欲が高まってきて、ずっとどうしようかなあと悩んでいたのでですがついに購入に至りました。 買ってしまった。買う前はAll 30gにしようと思ってたけど、なんか軽すぎる感じがしたので45gのやつに。やっぱ…

UE4 マーケットプレイス用に自作Pluginのパッケージを作る

Marketplaceへの提出 今作成しているUnreal Engine用のデータ送受信プラグインObjectDelivererは一応Marketplaceへの提出を目指しているので一度パッケージ化してみました。 How to UE4のプロジェクトのパッケージはEditor上からできるので、分かるのですがP…

ObjectDeliverer ログファイル保存機能と再生機能

通信内容を記録する 通信機能を実装していると、必ずといっていいほど後から再現させたい事があります。 特に通信相手の環境がなかなか用意できない時などは必須の機能です。 そこでObjectDelivererにログファイルへの通信内容の保存と、その再生機能を実装…

BlueprintNativeEventではまった

はまったこと 今日の記事は先日起こった問題を覚書として記録しておきます。 ちなみにまだちゃんとした原因は分かっておらず、逃げの対策をとってる状態です。 今作成しているPluginで、C++でもBlueprintでも関数をオーバーライドしたいなあと思って色んな …

ObjectDelivererの共有メモリを使った映像同期

サンプル解説 今回の記事は昨日書きました共有メモリを使ったサンプルの実装解説記事です。 ObjectDelivererの共有メモリのテスト題材作成中。WPFアプリが毎フレーム自分のウィンドウを共有メモリに書き込んで、それをUE4側が読み込みテクスチャを更新してる…

ObjectDelivererへ共有メモリプロトコル追加

共有メモリ機能 自作のUE4用ライブラリObjectDelivererに共有メモリプロトコルを追加実装しました。 これにより、従来から実装済みのTCP/IP, UDPに加えて共有メモリを使ったデータ転送が行えます。 ただし共有メモリはWindows Onlyです。。。 使い方 ObjectD…

ObjectDelivererでUE4のプロセス間通信を簡単に

UE4でのプロセス間通信 私はUnreal Engineで開発したアプリケーションとC#等で作ったアプリを連携させて使うことが多いのですが、そこでよく使うのはTCP/IPやUDPなどのソケット通信が一番多いです。 今までは必要になるたびにその時の仕様に合わせた機能を作…

UE4 lambdaを使って自動テストを楽に書く

UE4

UE4は開発環境としてテストをサポートしており、別途ツールを使わなくても自動テストが書けるようになっています。 またLatent コマンドを使うことで、複数フレームにまたがるテストも記述できこれはかなり便利です。 api.unrealengine.com ただ複数のLatent…

1年の振り返りと新年の抱負

あけましておめでとうございます 2019年になり、早いものでブログを書き始めて1年位立ちました。 ここで2018年の振り返りと2019年の抱負を書いてみます。 2018年の振り返り 月 何をした? 1月 Alexaのカスタムスキル作った ディープラーニング基礎理論の勉強…

ラズベリーパイでWindows 10 IoT Coreを試す

経緯 Windows 10 IoT Coreは結構前から出ていたらしいので、今更ですが以下の記事を読んで興味を持ちました。 www.buildinsider.net そこで引き出しの中で眠っていたRaspberry Pi 3で試してみようと思います。 これを導入すると、開発マシンのVisual Studio…

Unreal.jsでロジックを動的に変更する

UE4

この記事はUnreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2018の20日目の記事です。 前日の記事は0xUMAさんの UE4 で自動テストを試してみる。 でした。 概要 UE4からWindows向けのパッケージを作成したあとで動作パターンを切り替えたい時があり、はじめの頃は外…

Center CLR Try!開発 #2に参加した

Center CLR Try!開発 #2に参加 先日行われた「Center CLR Try!開発 #2」に参加してきました。 場所は#1とは違う場所で金山駅の目の前でアクセスしやすかったです。 ただし目指すビルが工事中で入り口が見つけづらく数分迷いました。。。(方向音痴なので最初…

Qt CreatorでのFBX SDKの設定

Qt

QtでのFBX読み込み 最近QtではもっぱらQt3Dを使ってますが、FBXファイルを直で読み込みたくなり設定してみました。 以降覚書です。 FBX SDKのインストール AutoDeskのダウンロードページよりSDKをダウンロードします。 www.autodesk.com 最新のSDKはVisualSt…

Xamarin FormsでのViewのスケーリング

Viewのスケーリング 今作っているアプリで、Window内に仮想的な大きさのキャンパスを作りその中のレイアウトは崩さずにウィンドウのサイズに応じて全体のスケールを変えたいって思って色々探ってみました。 WPFだと、下のように書けば一発で中身の表示のスケ…

ニコニ立体ちゃん(アリシア・ソリッド)をQt3Dで表示する

Qt

ニコニ立体ちゃん(アリシア・ソリッド) 今回Qt3Dの学習をするのに使う3Dモデルを探していたところ、とても良さそうなモデルを発見しました。 3d.nicovideo.jp 映像作品や自作ゲーム、技術デモ、同人活動などの様々なシチュエーションにおいて表記不要で無料…

Qt勉強会の成果 Qt3Dを使ってみた

Qt3D StudioとQt3D 以前Qt3D Studioを使って3Dの表現を試したことはあったのですが、今日はQtCreatorでQt3Dを使ってみました。 Qt3D Studioはタイムラインを使って3Dモデルを動かすシーケンサーのような印象を持ちましたが、Qt3Dはもっとプラグラマがゴリゴ…

F# 今日の勉強(パターンマッチ)

F#

F# の復習 今日はパターンマッチに初めて触れました。 C#にもあるけど、F#らしい機能なんだなって感じました。 F# のパターンマッチ これすごいなぁ。C#だとswitch式のパターンマッチが似てるって思ったけど、きっとF#からC#にいった機能なんだよね。 match…

Essential Phoneを注文した

Essential Phone ちょっと前のAmazon prime dayの時にAmazon.comで激安販売していたEssential Phone(PH-1)ですが、このときは迷っていたら安売りが終わってしまい購入できませんでした。 この端末は技適も取得済みでAndroid 9 Pieにも対応と、とてもそそられ…

はてなブログProにしました

Proにアップデート このブログは去年の年末にはじめて、ようやく10件記事を書くことができました。 こういう継続する系のものはなかなか続けるのが苦手なので、自分としてはよくやっているほうだと思います。 これを期に「ちゃんとこれからも書き続けるぞ」…

F#はじめました

F#

関数型プラグラミング 正直まだよくわかっていません。 どんな場合に選択すればよいのか。 また、どんな利点があるのか。わかっていないのが正直な感想です。 Webを検索すると、「副作用がないロジックがかける」「コードが理解しやすい」「テストがしやすい…

CenterCLR勉強会でLTしてきた

勉強会参加 8/11にCenterCLRの勉強会に参加してきました LTに申し込み 今回は最初は通常枠で申し込んでいたのだけど、ある日ふと確認したらLT枠が空いていたので申し込み。 この時点ではまだ何を話そうか決めてなかったけど、とりあえず題材決めと当日の資料…

C#でOpenXML SDKを使ってPowerPointファイル(*.pptx)の出力を行う

はじめに この記事はC#でMarkdownをパースしてオリジナルの出力を行う(markdigを使用)の続編です。 上記記事の中で書いたMarkdownを PPTXにするツールはOpenXML SDKを使用してPPTXファイルを作成しています。 このOpenXML SDKの使い方が最初すごい苦労したの…